Linea

 Linea

最初編集日 3/31


▸Linea Official Twitter

https://twitter.com/LineaBuild


▸consensysのアナウンスツイート

https://twitter.com/ConsenSys/status/1640641312201293826



▸概要

メタマスクの運営会社であるconsensysによって開発されたzkEVMのレイヤー2ネットワークConsensys EVMは3/28で名前をLineaと変更し、正式にテストネットを一般公開しました。詳しくは下記のconsensysのアナウンスツイートをご覧ください。


私は基本そこまでtestnetを重視しないのですが、今回はWeb3であればほぼ誰でも必ず使うconsensysが主導のtestnetのため、期待値は高いです。

これまでもPolygon zkEVM,zksyncによるzkEVMなど色々ありましたがメタマスクを統合したLineaは非常に強力な競争相手になる見込みです。

しかし売りにしているのは基本他のZk系L2と大差はなく、特徴としてはスマートコントラクトの配置の容易さに力を入れています。

Docsより抜粋

お触りの仕方もすべてdocsの中に記載されてありますが、かみ砕いて翻訳していきます


▸お触り




・ネットワーク追加

スクショのようにshow/hideをクリック、testnetの表示をオンにしてからスクロールするとLineaがありますので、ネットワークを切り替えましょう。



・テストトークン

蛇口(faucet)からgoerli testnetのテストトークンを受け取ります。いずれのサイトでも大丈夫です。必ず0.4以上のETHを取得してください。

これはGoerli Testnetに送金していますので後でもう一度ブリッジする必要があります。


Paradigm

Twitter接続が必要です。1ツイート、50フォロワー、作成時間が1か月以上のアカウントのみ受け取る事ができます。

https://faucet.paradigm.xyz/


Alchemy

メールでログインすることが必要です。フリーメールだと作動しない可能性が高いのでその場合はgoogleでもう一度ログインを試してみてください。

https://goerlifaucet.com/


・ブリッジ

Hopで先ほどのETHをブリッジ、5分ほど経つと届きます。




・Uniswap

Uniで流動性提供、スワップを行っていきます。まずETH→crWETH(ETHはガス代なのでガス代を残しつつスワップしましょう。)


続いてETH→crUSDのスワップ。スワップできない場合はETHの数量を0.000001にしてみてください


Poolに行きnew position ➡ crwETHとcrUSDでペアを組みfeeを0.3に設定して流動性提供。こちらはエラーが続発しています、できなかった場合は飛ばして大丈夫です。

終わればこちらでfeedbackを記録しましょう!


▸サマリー

実際やってみてやはり非常に早期という感じはします。できることが少ない上非常にヒットしている情報なので期待値はすでにローンチしているブロックチェーンよりは高くないかもしれませんが、やっておくことに損はないですので、一度触ってみましょう。テストネットをテストした人向けのエアドロを狙いましょう。


コメント