Argent限定NFT 1週間目

 Argent限定NFT

最初編集日5/6


▸概要

ArgentXは8週間に渡り限定NFTのキャンペーンをやっています。基本この前に紹介したLineaと全く一緒ですが、非常に簡単にできます。

今からですと十分時間がありますのでぜひやりましょう。


▸ルール

※4/1~5/10の間で(それ以前や以降は無効となります。)Argentxウォレットを使ってStarknetのメインネット上で一度以上のTxを作った人がスナップショット後にミントページよりNFTをミントすることができます。

※今回のスナップショット(オンチェーンデータ集計のためにデータを集めること)は5/10水曜日朝の9時に撮られます。

Txの定義についてですが、StarknetにLayerswapを使ってブリッジしたことはTxにはなりません。ブリッジ元のチェーンのTxになります。

Starknetでドメイン名を購入したことはTxになります!


▸Argent について

ArgentはzksyncおよびStarknet用のウォレットであり、投資陣営にparadigm, Jump, starkware, Animoca Brandsがいて、非常に豪華です。公開されている3回の投資ラウンドで調達された総金額は56Mです。

これまではキャンペーンしていたBraavosを使って記事を書いたので、そちらをお持ちの方が多いと思いますが、これを機にArgentxをも登録しましょう。


※注意:ArgentxとBraavosのいずれもStarkネットのメインネットやテストネット用のウォレットでありますが、両者に互換性はないです。つまり、ArgentxにBraavosのシードを入れても旧ウォレットを導入することができません。


 



▸やり方

・ウォレットインストールリンク(グーグルChrome用)

https://chrome.google.com/webstore/detail/argent-x/dlcobpjiigpikoobohmabehhmhfoodbb


まず上記のArgentインストールリンクよりウォレットをインストールしてください、すでにインストール済みの方はこれを飛ばしていただいて結構です。シードフレーズは作成時には表示されず、作成後で確認できます。確認方法は設定→Show Seedとなります(下記のスクショを参照してください)。

また、作成されたウォレットはTestnetになると思いますが、Mainnetに切り替えてください。すると新たにウォレットを作成という趣旨の英語がでますが、メインネットにアカウントを配置するという意味合いです。別にシードやウォレットのアドレスが変わったりしませんので安心してください。


       

 


・Layerswapリンク

layerswap.io


続いて入金作業をやっていきます。上記のLayerswapのリンクを踏んでアクセスしてください。すでに一度やり方を紹介していますが、まだ見れていない方向けにもう一度紹介します。下記のスクショと合わせて見てください。すでに資金が入っている方は飛ばしても結構ですし、もう一度やっても大丈夫です。


1、Layer2のチェーンのガス代は1ドルほどで済みますのでArbitrumやOptimismからStarkNetにブリッジしましょう。

2、金額を入力してください、ガス代が高いので少し多めに0.05入れましょう。通貨は必ずETHにしてください。

3、先ほど作成したArgentXのウォレットのアドレスをAmountの箇所にコピペしてください。

4、Swap Nowをクリック、次のページでConfirmとでますので間違いないかを確認してConfirmしてください。

5、スタークネットの需要高騰が原因でTxが大渋滞しています。Txが1時間ほどかけないと通らない場合があります。




5番のSwap Now→Confirm(次のページ)すると最後にQRコードの載ったページがでます。そのページのSend From Walletを選択してください、するとメタマスクから送金できます。QRコードはスマホ内蔵ウォレット用の送金方法になります。Zerionをお持ちの方はZerionよりQRコードをスキャンして送金してください。Zerion内でスワップするとさらにいいと思います。(一石二鳥です、Zerion、Layerswap、Argent、Starknetのいずれもトークン未発行になります。なおLayerswapのブリッジに含まれるのはZerionとLayerswap およびそのブリッジ元のチェーンのみになります。)

これで送金完了です。


・ボーナス

LayerswapはOPチェーンに入金すると一部の手数料を$OP(Optimismのガバナンストークン)で返還するキャンペーンをやっています、週の上限は10OPです。もしOPで資金が少なくなった場合はぜひ使って見てください。

また、OPのエアドロも終わっていないので、スクショで示しているArbチェーンではなく、OPチェーンよりブリッジするとさらにいいと思います


・Layerswapサマリー

Layerswapは資金を一度Layerswapが作成する専用のウォレットに送金してそれからそのウォレットよりLayerswapのそれぞれのチェーンにあるプールに送金されたトークンをさらにユーザ指定のウォレット(今回Argentのアドレスをコピペしていましたように)に送金しますので、一度トークンの流れを隠しています。

このため先述の通り、Braavosウォレットと重ね、ダブルエアドロを狙えます。(いずれもStarknetというブロックチェーン上のウォレットであり、かつ資金源が同一であることがバレにくいため)


・Jediswap

https://app.jediswap.xyz/#/swap


今回の要件はスナップショット前で一度Txを作るということですので、どこのDappsでも大丈夫ですので、一度Txを作ってください。例として、Jediswapを出します。


上記のリンクをアクセスし、ETH→USDCへとスワップしてください。金額は自由ですが、10ドル以上にしてください。


ガス代の計算はZKsyncEraと似たような感じで、何個かのTxを一つのBundleにまとめ、処理されL1に送信されます。このTxのまとめが必ず通るようにガス代が取られます、このためMaxFeeが高いように見えますが、使わなかった分は返還されます(にしてもZKロールアップのL2にしては結構高いです。)


これで完成です。


▸サマリー

今回はArgentのNFTを獲得するのが主な目的ですが、ついでに別のものも一緒にさわれます。また、100ドル以上のETHのブリッジを推奨したのはStarkの2大ウォレットを使って、ブロックチェーンエアドロを二倍の量をもらうことを構想していたからです。これを達成するため、私のブログサイトでStarkと検索し、関連するタスクをぜひやって見てください(一部期限があります。)



コメント