Linea Week3

Linea Week3

最初編集日5/17


▸概要

Week2の方のミッションが極めて簡単だったため書きませんでしたが、今週のミッションは非常にややこしい上、量が多いです。できるだけ詳しくまとめましたがPJ側のバグが多くやるのに少し苦労すると予想されます。またガス代の調節が必要になってきます。(HPに戻ると表示されるはずです。表示されない場合はガス代調整と検索してください。)


▸Galaxeリンク

https://galxe.com/Linea/campaign/GCEMnUEySZ


▸NFTs2me - Create and deploy a new NFT 


メタマスクをLinea Testnetに切り替えて上記のサイトと接続してください。接続後、メッセージのサインが求められます。

接続後editionsをクリック




下記のスクショはEditionをクリックしたら表示されるものです、自分のNFTを作成するのが今回のミッションですね。赤色の枠で囲まれた場所を任意に埋めてください。PJ Nameはプロジェクト名、Token SymbolはPj名の縮写、Description は任意に紹介文を、ラスト右の箇所に写真を貼ってください。

上記のことが完了するとCreate Collectionを。


Mint Feeと発行数を決めてください。Mint Feeを0に設定するとフリーミントになります。全部任意です。

その後下までスクロールし、Deploy to Lineaをクリックし、ガス代を支払ってください。





▸NFTs2me - Change phase


上記のサイトはNFTs2meのHPです、アクセスし、自分の先ほど作ったコレクションをクリック。




続いてMint Settingsに行き、Phase(上から数えて2番目の矢印)がclosedとなっていると思いますので、Openに選択してください。スクショと同じようになったらUpdate Phaseをクリックし、ガス代を払ってください。



エラー出た場合は一度ウォレットDiscconectして、もう一度Txを通すとメタマスクで確認ページがでます。そのページのガス代の上限を調整してください。元々は2と表示されているはずですが、Max Base FeeおよびPriority Feeを50にしてください。下記のスクショとやることは同じで数値が違うだけです。




▸NFTs2me - Mint at least one


先ほどのMint Settingsのすぐ上にMint Pageという欄があります、そちらをクリックし、visit pageをクリックしてください。


すると自分の先ほど作成したNFTのミントページに飛ばされます、ここでウォレットを接続し、NFTを1ミントしてください。先ほどと同じようにメタマスクのガス代を50に設定してください。



▸nfts2me Airdrop

続いてNFTのPJ運営側としてNFTをエアドロしましょう。スクショのようにAidrop→Transferableの箇所をクリックし、紫色のSoulbondにしてください→Add Acoundの箇所に nfts2me.eth と入力してください。Amountは1にしてください。
もしエラー出た場合はページを更新してください。

上記の設定が終わればSend Airdropをクリックしてください。ガス代を同じように50にしてください。




▸NFTs2me - Create a Token Gated Content

Token Gatedとはある特定のトークン(特にNFTつまり、複製不可能のトークン)を持っていない場合アクセスできないNFTプロジェクトのことです。



自分の作成したPJのページに行き、Token Gatingをアクセスしてください。



続いて下までスクロール、下記のスクショのようにToken Gatedコンテンツを作成していきます。

1の箇所にこのコレクションの制限付きアクセスNFTの名前、例えば元々Dog LoverとしていたならばDog Lover Proにしてみたり。2の箇所には適当に紹介を。Good Projectなどでも大丈夫です。ラストにSave Changesをしてください。



続いて下までスクロールして、Create Private Itemをクリック。




1は適当に名前をつけてください、なんでも大丈夫です。2は自動的に出てきます、3は適当に紹介文を作ってください。4は3の紹介文に少しだけ変動を加えてください。
例えば3はGood と書いてたら4はGoooodなどにして下さい。


最後下までスクロールし、矢印の支持しているようにPublishedにしてCreate Itemしてください。




これでNFTs2 MEの全てのタスクが完成しました。自分のNFTコレクションの作成の仕方を勉強したのような感じです。



▸GhostNFT - Claim Free Linea Testnet gNFT



上記のサイトは今回のパートーナのGhostのHPであります、Lineaに切り替えてから接続し、ネットワークをLineaに切り替えてください。

Claim Free gNFTをクリックすると真ん中の画像が変化します、それは分かりにくいですが、ローディング中という意味です、ロード終わるのまで少し時間をおけばミントできるようになります。
ガス代を同じように調整してください。


このページにRedirectされたら成功したという意味になります、またMetamask の中でTx通っていればそれも成功した意味になります。





▸GhostNFT - Register ERC721 NFT


まず、https://nfts2me.com/app/ で先ほど自分の作成したコレクションのコントラクトアドレスをスクショのようにコピーしてください。



続いて https://app.nft.ghostchain.io/#/linea に戻り、1の検索欄にこれを貼ってください、2の箇所を0.051にしてください、3のRegisterをクリック。ガス代を支払ってください、同じように設定してください。




▸GhostNFT - Add collateral to your NFT Collections via ghostNFT


5分ほどの時間を置いて、GhostNFTのページを更新してください。先ほどのコレクションのコントラクトアドレスを同じように検索欄に貼ってください、すると自分の作成したコレクションが表示されるはずです。
Explore Collectionをクリック。



続いてViewNFTをクリック


1のAdd Colletaral、2で数値を入力、3でガス代を支払ってください。今回はETHを追加していますが、次回はDAIを追加してください。ステップは全く一緒です。





▸GhostNFT - Redeem collateral from the GHOST NFT collection

先ほど入れたトークンを取り返す作業です。
スクショのようにRedeemをクリックすれば大丈夫です。




▸Bilinear Mint collection

上記のサイトにウォレットを接続したのち、スクショのようにプロフィールの下にあるMy Collectionページを開いてください。



続いて同じ場所にAdd New collectionがありますので、そちらを追加クリック。

別のサイトで作ったNFTのようにこのサイトでも作成します、赤色のやじるしの箇所を任意に入力したらCreate collectionしてください。スクショ合計2枚あります。↓





これで自分のNFTコレクションの作成が完了しました。


▸Mint a NFT
先ほど作成したコレクションからNFTを一つミントします。こちらのページはMy Collectiondです、先ほどすでにアクセスの仕方を伝えています。作成したNFTをクリック。



すると自分の作成したNFTのページに行きます、Add New NFTをクリックし、先と同じように必要事項をすべて入力したらCreate



必要事項はこちらのスクショの通りです。すべて任意です。Put on sellは売りに出すという意味です、こちらをオンにするとsell a NFTのミッションも完了したことになります。



▸BuyNFT


簡単です、HP(https://www.bilinear.io/)に戻り、自分のテストトークンで買えるNFTを一個選んで購入すれば完成です。

私は購入できるものを探すのに苦労しましたので、サブアカウントでコレクションを作ってメインでそれを購入しました。


▸Game NFT


こちらのページのMintボタンをクリックし、ガス代を支払って下さい。


▸Linea APE




こちらのページにウォレットを接続して、スクショのように数を2にして、Mintしてください。




スクショのようにプロフィール、Lineaチェーンをアクセスしてください。




これまでやってきた色々なNFTがあると思います、自分の作成したNFTも2枚ほどあると思います!こちらをまず一枚Sellしてください。
スクショのようにSellとクリックしたら、額を自分で設定したら完成です。Signなど必要がありますが、こちらのリンクを踏んでいれば詐欺ではないので安心してください。



続いてTransferします。

自分のプロフィールに戻り、Transferボタンをクリックするとすぐにアドレスの入力欄が出てきます、そこに任意のアドレスを入力し、Transferしてください。下はTransferできるアドレスの一覧です。(Lineaのエクスプローラから適当にコピしてきたものです。)

0xC9D06EAAc89CCF05ed928D1000DA7dbAda356f59
0x92fD980fda7A2Fe1017189A27FA1D2EA1548C002 
0x3a9aB031600D3a4b6AF01a56fE8BdB1F69Ca8c35 
0x2D254673F6ACECa373e5ee5C55a8e1a69ac79B67 


続いて購入です。0.03ETH以下のものを購入しようとするとエラーが起きますので、こちらのページで0.05ETH以上の値段で販売されているNFTを購入してください。



Activities、List For Saleと指定すると探しやすいです。





コメント