Mantle Network ①
最初編集日 5/3
▸Mantle Networkとは?
イーサリアムの上に構築されるLayer2のブロックチェーン、zksyncやStarkとは違いOPロールアップを使用しています。OPやARBと同じくらいに高い処理能力でガス代を軽減しつつも、イーサリアムのセキュリティを放棄せず、自分たちのブロックチェーンにも適用しています。またEVM系ブロックチェーンであるため現存するDappsは容易にこのブロックチェーンにも配置することができます。
他のOPロールアップとの大きな違いはMantleはロールアップのみでスケーリング(処理能力向上の意味です)しているのではなく、ロールアップ+Modularを使っています。これまでのL1およびL2は一つのチェーンで全ての処理を行っており、それをmonolithicブロックチェーンと呼ばれています。
Modularブロックチェーンはコアとなる機能をいくつかに分割して、他のレイヤーに処理を任せることでさらに処理能力を向上できると期待されています。ZK系L2と比べて比較的に成熟しているOP系L2ですらガス代が1ドル近く高騰している最近ではModularブロックチェーンが期待されています。
現在Testnet段階ですが、期待値は非常に高いです。
 |
Mantleのロードマップ、今は4の箇所にいます。 |
▸Bitdao
・議案リンク
Bitdaoとは2.8Bドル(現在資産規模でいうと世界で第6位の取引所)を管理している中央集権取引所(CEX)BybitによってローンチされたDAOであり、他のDAOと同じく$BITで自律的に管理されています。Mantle NetworkはBitDAOによって開発されたブロックチェーンです。ガス代トークンとして$BITが使われる見通しになっています。
現在Mantleネットワークが大規模な注目を浴びているのは管理資産およそ1.7BのBitdaoがトレジャリーから100M分のUSDCをMantleネットワークの構築に回すという案が出されていてからです。(詳しく言うと、100MはDAOの金庫から出して、さらにその上第三者パーティのVCから100Mを募集し、資金を三年間にわたりネットワークのDeveloperやPJのインセンティブとして使う方針です。)
このDAOのガバナンストークンも議案の出された翌日に5%の増え幅を記録しており、同日の増え幅はBTCやETHを抜いていて、市場の期待している情緒を一定程度反映しているとみている人が多くいます。
▸まず初めに
これよりお触りを伝えていきますが、かなり網羅的にやりますので自分の状況を見てできないものは抜いても大丈夫です。
▸Guildxyz
・MantleのGuildリンク
・Snapshot
・BIT保有
上記のMantleのGuildをアクセスし、ウォレットを接続してください。
続いて
uniswap.orgでEthメインネットに切り替えてから自分の所持しているトークン→$BITにスワップしてください。BITDAOがMantleの親会社のイメージなので、MantleのギルドはBITDAOの投票が要件になっています。
続いて上記にあるSnapshotのリンクよりBITDAOのスペースに入ってください。ここで投票することが要件になっていますが、現在(23/5/5)では投票が行われていないため、まだ完成できないです。今後新たな投票があり次第お伝えします。
・Delegate
$BITを使ってガバナンス議案に投票するということがギルドの要件になっています。投票を可能にするためにはただトークン保有しているだけではなく、誰かにDelegate(委任)する必要があります。もちろん自分自身に委任することもできます。(Self-delegate)
まず上記のサイトをアクセスして、その後Self-Delegate(スクショの1で示されています)をクリックしてください。続いてGet Startedをクリックし、メッセージをサイン最後にGet StartedボタンがDelegateに変わっていますので、クリック。ガス代を支払えば完成です。これで次回の投票に参加できます。
・ラスト
上記の全てのことを終えると下記のスクショと同じようになっているはずです。
1. の箇所にJoin Guild to get accessという文字は表示されているはずですので、そこをクリックしてください。何回かバグで失敗しましたが、3回目で無事入れました。
2.これが最初のミッションで$BITをメインネットに所持するというものです。額は1
3.10$BITを所持していてかつ過去に一度投票したことがあるというミッションですが、現段階では投票ができないため完成していないです。

▸テストネット準備
・テストネット追加
https://chainlist.org/?search=mantle&testnets=true
先述のようにMantleネットワークはEVM系ブロックチェーンなため、メタマスクウォレットあれば十分になります。上記のリンクよりテストネットをメタマスク内に追加してください。スクショにも示していますが、右の方を追加してください。
続いてGoerliテストネットに切り替えてください。(追加していない方はChainlist.orgでGoerliを追加できます。)
0x5a94dc6cc85fda49d8e9a8b85dde8629025c42be
↑は$BITのトークンのコントラクトアドレスになります、こちらをimport tokenよりメタマスク内に追加してください。
 |
Goerliであることを確認し、アセットの下にあるImportをクリック |
・Testトークン
Goerliテストネットでまず$BITを請求します。このため一定額のGETHが必要です。持っていない方はこちらより請求してください。なお、23/5/5現在Lineaのキャンペーンが原因でガス代が通常の数十倍ほど高騰していてFaucetでは足りない場合があります。下記の通り購入を行なってください。
すでに持っている方はこれを飛ばし、・ブリッジという段落をご覧になってください。
・GoerliETH購入
全てのタスクのなかで一番やりにくいのがこのHOPです。一般の場合であればガス代は蛇口からそのまま受け取ってやるのですが、Lineaのタスクが原因で現在テストネットのガス代がこの一年間の中で一番高騰しています。
そのためテストトークンのGoerliETHを購入する必要があります。
上記のGoerliETH購入のリンクをアクセスし、ETH on Arbitrumを選択してからブリッジしてください。購入額は必ず0.0015ETH以上でお願いします。
するとメタマスクでいつも通り確認メッセージが出てくると思いますが、Gas代の調節しないとTxが通れないです。確認メッセージのところの狐マークをクリックし、ガスリミットの箇所を5,000,000に必ず設定してください。
・ブリッジ
GETHを持った状態でBIT蛇口をアクセスしてください。↓
https://faucet.testnet.mantle.xyz/
Twitter繋げてボット認証をまず済ます必要があります。済ませてからウォレット入力欄とConnectウォレットボタンおよび要請数の欄が出てきます。
要請数を1000にしてください。
メタマスクを確認して届いていれば大丈夫です。続いてこちらのトークンをL2のModularブロックチェーンであるMantleにブリッジしていきます。
https://bridge.testnet.mantle.xyz/deposit
↑こちらのサイトをアクセスしてください。(オフィシャルブリッジサイトです)
スクショのように1額、2トークンの種類、3承認、4ブリッジ(=L2にデポジット)してください。
5分ほどするとMantleに届くと思います。
ここまでくると全ての準備が完了しました。
▸CREW3(Zealy)
・リンク
https://zealy.io/c/mantle/invite/_eBG4JcEqnJu0LL7S-VDK
・概要
CREW3の見方がいまいちわからに方がたくさんいましたので、軽く説明します。レイアウトはPJ側によって異なるかもしれませんが、大体は下記のような配置になっています。
赤色の枠はミッションの種類で、クリックするとその種類のミッションだけが出てきます。

・Getting Started
簡単なフォロー作業がメインです。ユーチューブのサブスクはサブスクボタンが見えるようにスクショを撮って、アップロードする必要があります。
テレグラムは自分のユーザネームを貼っつけてください。
Redditはアメリカで主に使用されていて、日本でもちょくちょく使っている人を見るのですが、Twitterほど浸透していないSNSアプリです。持っていない方は登録する必要がありますが、めんどくさい方はスキップしても全然問題ないと思います。
他も似たようなものなのでここでは省略します。
・Wadsley-Testnet
pop quizの答えWadsleyです。
GETHがタイトルに入っているものは毎週完成できるもので、FaucetでGETHを請求した人全員完成できます。
Scanサイトで自分のメタマスクのアドレスを貼り付けると新たなページに行きます。そのページのリンクをコピペしたら完成です。
次のBITを要請という趣旨のタスクも全く一緒です。一個前の段落(テストネット準備)を完成している方は同じページを貼れば完了できます。
→Mint your own custom token
Mantleのテストネットであることを確認してから上記のリンクにウォレットを繋げてください。すると下記のスクショと同じ画面が表示されると思います。Standard Token のままで大丈夫です。
続いて少し下までスクロールすると自分のトークンの詳細を入力する欄が4行あると思います。token name, token symbolなどは任意に自分のトークンを名付けてくださいという意味です。decimalは18、total supplyは100000000にしてください。
終わればCreateをクリックしてください。
 |
緑枠は任意に入力、赤枠は上記の通りに入力してください。 |
すると下記のスクショでも示しているように、Manage tokenの箇所に先ほど作成した独自トークンが現れます。
最後に↑のTwitterをフォローすれば完成です。Crew3自体はTwitterフォローのみで完成できますが、必ず独自トークンを作ってください。
・100K Followers!
質問タスクになります。
All of above
BIT
All of above
All of above
・Crew3サマリー
結構PJ側からの認証を要するものが多く、上記のこと全て完了したら1日〜3日待ってから次のタスクが解禁されます。
▸サマリー
非常に期待値の高いブロックチェーンです。Developerにインセンティブが行くと議案内に示唆されていますので、やっておく価値はあります。今回長くなりすぎて見にくいと思いますのでCrew3の別のタスクやテストネットの実際のTx作る作業は次回のレポートに回します。
コメント
コメントを投稿