Holograoph (L0)
Holograph
最初編集日 6/14
▸概要
※LayerZeroをL0と略して書きますので注意してください。
絶対にやるべきエアドロ候補の一つ(現段階期待値一位)のL0を統合しているマルチチェーンNFTを中心的に扱うHolographについて紹介していきます。
こちらのものはL0のマルチチェーン技術に基づき、NFTを数々のチェーンにブリッジすることを可能にしています。これまで何度も紹介してきたPolyhedraのZkbridgeと非常に似たものになります。
▸融資、バックグラウンド
https://www.rootdata.com/Projects/detail/Holograph?k=NTgyNw%3D%3D
Holographの親会社はcxip labsであり、現段階公開情報によると合計6.5Mの投資を受けています。 彼らのプロダクトはNFTを他のチェーンにブリッジすることでLayerzeroを統合して可能にしています。NFTをブリッジすることでL0のTxになります。NFTをミントするだけであればholographのTx記録にしかなりませんので注意して下さい。
▸限定NFTミント
このサイトで現在フリーミントできるNFTはこちらのBuildingのNFTのみです、今日6/15の夜25時までがミントの期限になります。
1、チェーンの選択、OPチェーン推奨ですが別のL1,L2でも大丈夫です。ETHは少し高くなります。
2、フリーミント、上限10回までミントできますが、正直このNFT自体はさほど価値はないので1でも十分かと思います。
3、Bridgeをします。OP→Polygonもしくは別のルートでも大丈夫です。
またこちらのNFTのミントに間に合わない方は下記のスクショを参照してください。
1、Createをクリック、その後Single NFTsをクリック。
2、Create collectionをクリック。すると入力欄、選択欄が合計4つ出てきます。上から名前、シンボル、Erc-721の選択、手数料(NFTのロイヤリティ)の選択になります。名前シンボルは任意、Erc-721で大丈夫です、手数料は触らず、0で大丈夫です。
Crete Collectionを終わらせるとこのような画面になります。まずDeployボタン(右上)をクリックし、チェーンを切り替え2つ以上のチェーンにDeployしてください。
PolygonとBNBチェーンで大丈夫です!それぞれ選択してDeployをクリック。違うチェーンにDeployする際にはメタマスクのネットワークを変える必要があります。
2つ以上のチェーンにDeployしたら
1、Create → Single NFTsに戻ります
2、先ほど作成、マルチチェーンにDeployしたNFTのコレクションの中にNFTを付け加えていきます。 Create NFTをクリック。
するとNFTのcreate画面になります、Createをクリックし写真名前など追加し、Mintすることで完了になります。(したに詳しく書いております。)
Create NFTをクリックしたらこちらの画面になります。全て任意で大丈夫です。入力してください。完了したらSaveをクリック。
コメント
コメントを投稿