Base 8/4
Baseへのブリッジ
編集日 8/4
▸概要
BaseはOPロールアップを使ったいわゆるレイヤー2のブロックチェーンであり、今年からちょくちょくニュースになっていて、テストネットが最近終了し、メインネットをローンチしました。
ブリッジ額も私の予想を遥かに超えて、現時点ですでにTVLでいうとL2の全てのブロックチェーンにおいて7位で92Mを超えています。baseのオフィシャルの立場はトークン、エアドロがないということですがOPロールアップのL2はこれまでエアドロしてきていますのでやっていきましょう。おそらく一定期間を経て、メインネットの生態系が整って、ビットコインの半減期と合わせてエアドロが行われる可能性が高いです。
今できること非常に多いので一度まとめておきます。
▸Layer3
・最初の導入の翻訳
BaseはCoinbaseによって作られた10億人をオンボーディングすることを最終目標としているブロックチェーンです。
コインベースのプロダクトと統合しており、コインベースのCEXを使っている人は非常に容易にこちらのエコシステムにアクセスすることができます。
そしてベースはオープンソースであり、コードが全世界に向け公開されております。
ガス代はETHを使用しており、ETHのL2のため、ガス代が安いです。
他のチェーンと比べて開発者たちはさらに簡単に独自のレイヤー2のブロックチェーンを作ることができます。将来的には、OP Stackを応用した数々のチェーンが一定程度統合したsuperchainが主流になると期待されています。
・質問の答え
True
・ブリッジタスク
下記の赤色の枠から一つを選んだら大丈夫です。この記事ではLayer3に統合されているSocketのブリッジアグリゲーターを使っていきます。
下記のスクショのSocket (Layer3)をクリックしてください。
OP→Baseでブリッジしてください。クロストークンのブリッジであると少し時間がかかってしまいますので注意してください。(10分程度)
資産がブリッジ元のチェーンより減っている場合であるとL3のVerifyはできます。次のステップに進むとこのような画面になります。
1、まずサインインをくりっくクリックしてメタマスクと接続してください
2、Mintをクリックすると、ネットワークをベースチェーンに変えてくださいという要請が出ます。それに従ってネットワーク切り替えてMintしてください。
Quantityの中で任意に数量を選んでください。OPロールアップなのでガス代安いですね。どれほどミントしても関係ないと思います。記念NFTというよりもベースへのブリッジの仕方のチュートリアル兼Tx刻めという認識の方が良さそうです。
限定で0.0005ETH (0.9ドルほど)が送られます。
▸Mintfun系
Mintfunを初めて聞いた方やよくわからない方は一度上記の記事を読んでください。3分ほどで読み切るコンパクトな記事になっています。
・ミント推奨1
ETHメインネットでMIntするとNFTを獲得するとともにBaseチェーンにETHが届くようになっているものです。0.001ETH、ETHメインネットのみになります。
・ミント推奨2
オフィシャルからは言及されていないNFTでありますが、全く無料なので一応ミントしておきましょう。
数は10にしてください。ポイントも多くなります
こちらですが、全く関係のない人の出している有料なNFTになりますのでミントすることを推奨しません。
▸オフィシャルブリッジ
ETHメインよりブリッジすることのみに利用されるオフィシャルのブリッジになります。一度使っておくことを推奨します。
ブリッジしたい額を入力して、Deposit ETHをクリックするとブリッジができます。できるだけ金額を大きくしてください。別のチェーンにおいて需要があったら取り出すことはいつでもできますので。
ガス代安い時に大体5ドル前後でブリッジすることができます。
▸Stargate
L0のTxになります。使用したチェーンが一個増加できます。OP→Baseでブリッジしてください。
▸オンチェーン行為
現在Baseのエコシステムにはプロジェクトが少なく、あまりやることはないです。一度sushiでスワップしてみましょう。
トークンもあまりなく、ETH→WETHやETH→USDbCにスワップしてみましょう。
これからGalxeで毎日イベント始まるそうですが、これまでGalxeをエアドロ考慮の中に入れたPJはまだ見ませんのでオンチェーン行為となるものをのみピックアップしてやるのでいいと思います。
コメント
コメントを投稿