Mint.fun

Mintfun

編集日8/5


▸Mintfunとは

数々のPJは記念NFTを限定で出していますが、Defiよく触っている方はミントしなければいけないものが多すぎることで困惑するというペインポイントに対して開発されたPJです。
大量のEVM系チェーンのミントを一つのインターフェースにまとめて、見やすくミントできるようにしている場所です。

Mintfunの開発チームはContextであり、彼らはChatgptを作ったOpenAI社のCEO(この前話題のワールドコインを出した方です)、Web3有名VCであるDragonflyとVariantから20M近くを募集しています。独自トークンをローンチしていません。

https://context.wtf/?contextAppRedirect


▸Fun! Pass


ミントする前にまずこちらのFun Passをミントするとポイントが貯まるパスです。現在の用途は一部の限定NFTをポイント何点超え〜ミントできますという用途しかないが、将来的にエアドロと繋がるという見方もあります。
上記のリンクよりミントしてください。ETHメインネットです。

※一度ミントした方はこちらのステップを飛ばしてください。



▸やること


上記のリンクはホームページのリンクになります。基本こちらのリンクをアクセスして毎日一度なんらかのNFTをミントすることで大丈夫です。ほかにポイントを獲得する方法は友達招待になります。私もDiscordの新規情報チャンネルで不定期にMint推奨のものをアップしています。

見方は下記のスクショを合わせて参考してください。

1、こちらよりミントしたいチェーンを選別できます。現在対応チェーン:Base、Zora、OP、ETHメインネットになります

全て無料と考えて一度のミントコストは Base $0.3~ Zora $2~ OP $0.1~ ETH $3~

2、無料でミントできるものの表示

3、フォローしているあPJの出しているものをのみ表示

4、Funpassの点数に応じて自分だけが特別にミントできるもの

5、ミントできるものには必ず右横にチェーンが表示されています。例えばこちらのHolographのNFTのミントできるチェーンはOPです

6、Mint Nowをクリックするとミント画面に誘導されます。非常にわかりやすくミントできます。


基本Discordでもミント推奨するものを案内していますが、自分でミントしたいものをミントしてください。ここでミントすることは概ね安全です。なお、オフィシャルのPJ以外にもありますので注意してください。


▸注意

基本ミントすることに危険性はないですが、このサイトに上がっているものの中、オフィシャルと見せかけて、実は全然関係ない人の出しているNFTがたくさんあります。判別の仕方はオフィシャルのtwitter行き、NFTミントイベントを実際出しているかどうかを調べることです。

偽物と言ってもミントしたら1ドル〜3ドルほどの損ですので、しっかり値段を見てミントするかどうかを決めてください。

例えばこれ一見データ分析会社Nansenの出している早期参加者向けのNFTに見えますが、全くオフィシャルによって言及されていないし、ミント数も少ないです。






コメント