Puffer Restakig

 Puffer Restaking

編集日 2/2


▸概要

最近最も熱いナラティブ(Narrative)はRWAというよりもオンチェーンのRe-stakingであります。このRe-staking とは何かで、なぜ熱いのかがよくわからない方はこちらの記事をご覧ください。→ https://cryptoacademy.co.jp/member/?p=321

今日紹介するPufferも同じくRE-staking プロトコルになります!

正直なところ、これまで紹介してきた中でこちらの方が期待値一層高いと思います。


最近のバイナンスラボの戦略としては、自分たちの影響力がでかいのを彼ら自身もわかっているから、資金援助額を公開せず、援助したよということのみを発表する。

ユーザーなどはこれをみてPj に信用がわき→Depositなどをして、TVLが高くなる→PJ 自体がヒットした時点で→バイナンスローンチ→利確

として相対的に少ない資金で結構大きな波を作ることがバイナンスであればできるのです。

もちろん取引されるトークンが多くなれば多くなるほどバイナンスというCEXプラットフォーム自体は儲かりますが、

もしかしたら他のRe-staking プロトコルのトークンを上場させずに、このPufferだけを激推しする可能性もあります。

他のプロトコルに入れている資金があれば資金の分配を考え直す必要があると思います。例えば私はLidoに1ETH を入れてましたが、それを抜いて、このPufferに入れます。

バイナンスがいることを考え、期待値をティア2の上位に位置付けします。


Eigen=Re-staking と考えてください。

やり方というよりもRe-staking とは何かにフォーカスして書いております。

で、現時点の状況は、業界の全てのリキッドステーキング業者はRe-stakingを始めて構想したEigenLayerにほぼ完全な信任を置き、彼らのプロトコルが稼働していないのにも関わらず、すでにEigenの上でDefi レゴをやっています(つまりEigenがないと、Eigenが破綻するとそもそも成り立たないものを作っている、Eigenを非常に信用していることを示している。)

RE-staking のEigenはもちろん、私はその他の大体のRe-StakingのPJ をカバーしています。

・Renzo

元々特徴がない、シンプルに資金調達額とユーザーの少なさで私は期待値高いと位置付けたものが、最近ではARBチェーンからでもRe-staking できるようにするという革命的なアイデアを提起したことで少し話題、まだできないが私はこれに期待しています。

・Etherfi

Meme的な運営➕Point制度で客寄せ、ネイティブRE-staking を可能にする。つまり、リキッドステーキングして、さらにそのトークンをRE-staking するのが一般的だったが、ここではそれをする必要がない、Liquidstakingしたら自動的にEigenに入れられる。

・Swell

Etherfi と同じ規模のPJ、Point制度しかなく、Etherfi にTVL抜かれたことにより、最近でやっとEtherfiを真似して、ネイティブRE-staking を始めたところ。


▸Pufferの紹介


基本これまで紹介してきたRe-staking のプロトコルと大差がなく、Eigen を基盤にしているところで、独自のレシートトークン=nLRT(native Liquid Staking Token)はpufETHになります。

これが熱いのは、バイナンスがバッカーとして3日前ほどで発表したからです!この陣営は非常に熱いです!バイナンスによる投資は下記のスクショの1・30のものになりますが、具体的な金額は発表していません。大体10M 規模のPJ と思ってもらえればいいかなと思います。


ロードマップも発表しており、現在はEIgen を統合したばかりです。


期待値はティア2の上位に位置付けします。

▸ルールについて


今色々イベントがやってて、それらについて詳しく紹介します

・不確定情報

下記のスクショにもありますが、9日までにPufferにデポジットした人は継続的にPufferポイント➕Eigen pointをゲットできますが、この期間後にデポジットした人はEigen Pointをゲットできるかどうかは不明らしいです。

・出金について

現時点では出金に関する情報がありません。予定としては、近い将来でPufETH /ETHのプールを作成し、流動性を注入するそうです。(このプールでスワップを可能にする)現時点では流動性がありません。

・Familyについて

これに関しての詳細の情報がなく、どれを選ぶか困りますね。。


▸やること


1、ウォレットとツイッターのアカウントを接続してください。詳細は発表されていませんが、今後色々イベントを開催するそうなので、Twitterも本垢の方がもしかしたら有利かもしれません。

2、Familyは一度選択すれば選択し直すことはできません、今後いいことあるかもしれないらしいですが、詳細の情報はリリースされておらず、Modさんたちもわからないと言っています。私はPufferというファミリー

3、リファを入れれます、自分にとって現時点は特に利点がないです、リファした人に10%いくようになっていますが、将来的に何か利点が追加されるかもしれません。これも一度入力したら変更することができません、現時点では後々になればやっぱ登録しておきますなどもできません、次へ進んでしまってデポジット時点で変更できません。
上記のリンクから入った場合は自動的に入力されているはずです。

1〜3全部完了したら一番下のボタンをタップしてNextへ進みましょう。



Pufferは完全にLido に向けてヴァンパイアアタックを仕掛けています、先述のように、Eigen に入れているLido を取り出して、Pufferに入れるとポイントが3倍になるので、私もLido から取り出します。現在デポジットできるのはStETHとWSTETHだけになります。いずれもLido のものです。具体的な取得の仕方わかる方はそのまま入れたい額を入力して、Depositしてください。わからない方は次の段落をご覧ください。




▸Lido ETH の取得仕方

このようにEigen にすでに入れている方はEigenでWithdrawして7日後に入れることが可能です。https://app.eigenlayer.xyz/token/stETH

Withdrawできる方は今から始めてもいいのではと思います。私もこれを申請しました。7日後にここにきて、Withdrawをすればいいです。つまりTx2回になります。(Unstake→Withdrawの2回)



特にEigenの中に入れていない方はLidoホームページをアクセスしてください。ETHのステーキングを選んでください!



続いて、自分の入れたい額を入力してください。(ETHメインネット、土日ガス代安い)

これでSteth を取得できました。


余談ですが、私は一度ブリッジして資金を調達していますが、Lifiは本当に安いところをまとめてくれるから推奨→ Jumper.exchange


続いて、Pufferのページに戻り、入れたい額を入力してください。

Unlock はLido特定のサインアンロックできます、つまりオンチェーンの手数料がかかりません。入れるのにおよそ10ドル程度かかりますが。


問題なければConfirm

これで完了したことになります。

https://quest.puffer.fi/profile

このサイトで自分はどれぐらいのポイントをゲットできたかを確認できます。反映されるまでに3時間程度の時間がかかります。



・免責事項

当ブログサイトは一般的な情報を提供するものであり、投資アドバイスや個別の推奨事項ではありません。利用者は自己の判断とリスクを考慮し、情報に基づいて行動する責任を負います。


仮想通貨には重大なリスクが伴います。価格の変動、市場の不安定性、規制の変更、および他の要因により、投資家は資金の一部またはすべてを失う可能性があります。当サイトの情報は、将来の結果や利益を保証するものではありません。


当ブログサイトの情報に基づいて生じた損害や不利益について、情報提供者は一切の責任を負いません。利用者は自己のリスクを十分に理解し、投資判断を行う責任を負います。当サービスは一般的な性質の情報提供のみを目的としており、利用者の個別の状況や目的に応じた助言は含まれていません。


コメント