Cashmere Labs
Cashmere Labs
最初編集日4/29
・Offcial Twitter
▸概要
CashmereはLayerZeroの技術を使ったマルチチェーンDEXアグリゲーター。彼たちはMEV(MEVとはをご覧ください)を防止する技術を使い、ユーザーにさらなる安値の取引を提供します。
これだけではなく、BSC(バイナンススマートチェーン)からも支持を受けており、バイナンス主催のビルダー向けイベントMVB VIラウンドで優勝の成績を納めています。
資金調達額はシードラウンド(Seed Round)で3Mで少なく感じるかもしれませんが(ARBもシードラウンドであれば3Mほどです)、今後さらに融資額が増えると思われます、またCoinbaseがリードしているため期待しています。
▸MEVとは
Miner Extract Valueと呼ばれるエクスプロイト(不正利用)手法です。周知の通り、一つのブロックチェーンが正常に動くにはマイナー(もしくはバリデーター)と呼ばれる存在がなくてはなりません。マイナーはTxをブロックの中に入れ、すでに産出されたブロックと繋げることでブロックチェーンを成立させているわけです。この前提条件を理解した上で読み続けてください。
現存するブロックチェーン、例えばBTCやETHなどはDouble Spent(二度同じTxを通すエラー)やDowntime(ブロックチェーンが作動しない時間)をなくすためにTxを常にブロックにいれ、ブロックチェーンを延々と産出する必要があります。Txが数えきれないほどあるので全てのTxsを提出された順序でブロックに入れることは現段階では不可能で、どのTxをどの順序で入れるかはマイナーやバリデーターに完全自主権を与えています。
マイナーはこの自主権をエクスプロイト(不正利用)して自分たちの利益最大化を図っているわけです。
例えば赤の他人のTxより前に自分のTxや自分の通したいTxを先に通すことで一般人よりさらなる資金効率を手にしたりすることや、同じくTxの順序を変換して、資金の大きいTxを先に通したり、ちょっと遅延して通したりすることでDexたちに価格差を作ってアビトラを全ての人より一歩速くすることが挙げられます。
これはいうまでもなく、一般ユーザーの利益を損ねることであります。Cashmereはこれの解決に努め、さらなる安値を提供しようとするのが売りです。
▸現在
テストネットが開放されており下記のスクショのチェーンを対応しています。これを機にBase、LineaのTxを増やせます。(現在はブロックチェーンのテストネット自体をふくめ、Cashmereもバグが多発しています。)
▸テストネット
・Faucet一覧
https://docs.cashmere.exchange/testnet-1.0-guide/get-testnet-natives
・アプリホームページ
https://testnet.cashmere.exchange/swap
・やること
まず上記のFaucet一覧からgoerli ETH FaucetでETHのテストトークンを取得してください。
このリンクからもそのままアクセスできます。
続いて下記のスクショのようにGoerli→PolygonTestnetへとETHをMaticにブリッジしてください。Estimatingがずっと表示される場合は一度ページを更新してください。
これ非常に時間がかかります、ずっと失敗する場合は時間をおいてからやってみてください。
近頃に新バージョンが出るとModさん(Officialに近い存在、コミュニティーの質問を答えるのが主な役割)が言っていましたので、特にこのTxにこだわる必要はありません。これより伝えるNFTの取得を行ってください。
![]() |
一般的には4分ほどで完成できますが、場合によるとさらに時間がかかります。 私の場合は3時間経っても無理です。なお、SwapボタンをクリックしたらTxが作られたということは間違いないので、それで妥協しましょう。 |
▸タスクサイト
・限定NFT (Zora)
NFT出品プラットフォームであるZora(そこまでこのプラットフォームのエアドロを期待していないが、融資額は52Mドルです)で6/1までの限定NFTを発行しており、具体的なインセンティブ(有用性、価値)を明かしていませんが、保険のために3つほどミントしておきましょう!
数量を3に調整→ミント→ガス代、ミント代支払いで完成です。
余談ですが、ミント代自体0.003ETHしかかからないのにZoraが0.002ETHの手数料を取っているの結構痛いですね
・Galaxe
早期参加者のNFTをゲットできますので、ほかのタスクサイトをやる時間がない場合はこれだけ行いましょう。
Discordに入り、認証作業を終わらす。そのほかTelegramとTwitterをフォローしておけば大丈夫です。
Testnetをvisitするタスクはそのページを尋ねれば自動的にクリアできます。
ミントする時Galaxe側から注意書きがありますが、無視して大丈夫です。(ガス代なしでミントできるはずですが、PJ側がガス代を追加しなくなったため現在がす代が必要という意味合いです。)
・Guild.xyz
Join Guild to get rolesをまずクリック。
Discordに参加、Twitterのユーザネームに🐐を追加(例えばKazuma🐐)
先ほどのGalaxeのNFTを所持していればこれで全てクリアできるはずです。
・Zealy (Crew3)
個人的な意見になりますが、あまりCrew3のタスクサイトは期待値高いと感じません。お時間ある方は行ってください。もしかしてこれをもエアドロの要件の一つにされる場合があります。
タスク一通りやりましたが、これまでのプロセスですでに完成したものと簡単なものしかないのでここでは省略します。
▸サマリー
今回の記事の全てのことを問題なく触った場合、LayerZero、Cashmereの両方を触ったことになります。
テストネットでのスワップができない場合は先述の通り、気にする必要はありません。だいたいのテストネットはこのようにバグが多発します。
「▸タスクサイト」の段落に書いてあることをすべて行った場合、NFT4枚(ZoraのNFT同じもの3枚とGalaxeの1枚)およびロールがもらえます。これらのものは今後役に立つ可能性があります。
また、今後さらにフォローアップ記事をも書く予定です。
コメント
コメントを投稿